今日はHARDSTYLEについてのにわか知識をまとめてみます
HARDSTYLEの分類としては、HARD DANCE。
GABBAやRAVEがHARD HOUSEやHARD TRANCE、JUMP STYLEの影響を受けて発生したようです。
そのためBPMはゆっくりでだいたい140くらい?
140でもきついが150もあると踊るどころじゃないし
発祥地はオランダ、1999年の終わりから2000年の初めにかけて生まれたそうです。
メルボルンシャッフルや、ジャンプスタイルで踊ったりする。
こんな感じですねー
つまり、
GABBA+RAVE+TRANCE+HOUSE=HARDSTYLE
ちなみに音楽ジャンルで言うとこのJUMPSTYLEは、
ジャンプスタイルの踊りができる音楽のことを指して使われるらしい。
だからHARD STYLEもJUMP STYLEになりうるということなのかもしれない。
JUMP STYLEはGABBAがHARD HOUSEの影響を受けての派生。
HARD STYLEとの一番の違いはキックだと思う
ぼよんぼよんしたキック
というか全体的な雰囲気で分かるよね
JUMP STYLEは「あっジャンプしたい」ってなる。
最近HARD STYLEのMIXがニコニコ動画に結構上がってるよ
YOUTUBEにもいっぱいあるからみんな聞いてね^^
日本でHARD STYLEクリエイターって言うと誰だろう
USAOさんしか思い浮かばない。
以上にわか知識でした。
皆さんありがとうみんなに感謝という気持ちでいまこの文章を書いてます
紅楼夢お疲れ様でした
おまけのトートバックがぴったりちょうどなくなって凄く気持ちよく帰れました
スペースを訪れてくださった方ホントにありがとうございました!
次回は冬コミに参加する予定です
受かればね!!
新譜裏話
キノコCDのQinoCoreですけど、一曲目はintroとして作ったので、
本来なら「Welcome to Mashroom World ~intro~」だったのですが、
長すぎてジャケットに書くと見栄えが悪くなったので~intro~の部分を削りました。
ですがなぜか削り切れてなく、「~」だけが一つ残ったのでした。
おしまい
追記)
あきばおー様にてQinoCore委託開始致します
よろしくおねがいします!!
http://www.akibaoo.com/02/commodity_param/ctc/82020200/cmc/2500020103609/shc/0/